ISO/TC 190審議情報

TC 190/SC 5 Physical methods (物理的方法)

Secretariat : DS(デンマーク)
Secretary : Miss Maibritt Agger
Chairman: Mr. Jens Baumann (デンマーク)
Liaison: ISO  TC 182/SC 1
FAO, IUSS

TC190/SC5は,土の含水比・ポテンシャル,透水試験に関する審議を行っておりましたが,現在休止中です.

 WG 2 Hydraulic conductivity (透水係数)  Convener : デンマーク
 WG 3 Water content (含水比)  Convener : オランダ

 

ISO 10573:1995 Soil quality -- Determination of water content in the unsaturated zone -- Neutron depth probe method

地盤環境 −不飽和領域の含水比の測定− 中性子深度探査法

07/05/02 定期見直し(SR)確認
ISO 11272:1998 Soil quality -- Determination of dry bulk density

地盤環境 −乾燥密度の測定

08/12/05 SR 確認投票
 
ISO 11274:1998 Soil quality -- Determination of the water- retention characteristic -- Laboratory methods

地盤環境 −水分保持特性の測定− 室内試験法

08/12/05 SR 確認投票
ISO 11275:2004 Soil quality -- Determination of unsaturated hydraulic conductivity and water-retention characteristic -- Wind's evaporation method

地盤環境 −不飽和透水性と水分保持特性の測定− 風蒸発法

02/07/23 DISコメント付賛成投票.
概要:非定常法の1つである蒸発法を用いて、土の不飽和透水係数と保水特性とを同時に測定する標準手法を示したもの。
コメント:1.Wind's evaporation methodと名付けているのに、本文中で風に関する記述が見あたらない。この方法は、試料の表面を効率的に乾燥させることが大切だが、空気を静止させておくと蒸発が弱くなり、現象の進行が遅れる。逆に、表面に風を送り続けて乾燥させると風の当たり方に不均一を生じるなど、コントロールが難しい。さらに、表面に弱い熱を与える方法も準用されている。これら、蒸発面の制御法に関して記述がない。タイトルにWind'sをつけた意味が、はっきりしないところは問題です。
2.試料の総質量を定期的に測定せよ、と記述してあり、その際、試料とつながっているチューブ類が質量測定に影響しないように気をつけよ、と注意書きが与えられているが、これは実際には困難がある。特に、試料カラムを複数測定する場合など、バランス測定する際の誤差は大きくなる。チューブや計測器を込みにした総質量を測定し、時間的な質量変化を記録する方が精度が高くなるはずです。

04/05/15 FDIS賛成投票.
07/12/17 定期見直し訂正・修正投票

ISO 11276:1995 Soil quality -- Determination of pore water pressure -- Tensiometer method

地盤環境 −間隙水圧の測定−テンシオメーター法

07/05/02 定期見直し確認
ISO 11277:1998 Soil quality -- Determination of particle size distribution in mineral soil material -- Method by sieving and sedimentation

地盤環境 −無機質土の粒径分布の測定−ふるいと沈降分析による方法

08/12/05 SR 確認投票
ISO 11461:2001 Soil quality -- Determination of soil water content as a volume fraction using coring sleeves -- Gravimetric method

地盤環境 −コア・スリーブを用いた単位体積あたりの土の含水比の測定−重量法

07/05/02 定期見直し確認
ISO 11508:1998 Soil quality -- Determination of particle density

地盤環境 −土粒子の密度の測定

08/12/05 SR 改訂・修正投票
コメント:土の密度の報告は有効桁数が問題となる。国際的に3桁を標準とし、2桁や4桁の場合もありうると記載したほうが良い。
ISO 16586: 2003 Soil quality -- Determination of soil water content as a volume fraction on the basis of known dry bulk density --Gravimetric method 

地盤環境 −既知の乾燥密度に基づく単位体積あたりの土の含水比の測定−重量法

01/07/08 DIS コメント付反対投票.
概要:土の体積含水率θを、実測による含水比ωと別試料から得た乾燥密度ρbとを用いて、所定の計算により推定する方法。
コメント:原案の趣旨は賛成できるが、表現が雑で、このまま世界基準とされることに抵抗がある。用語とディメンションとの関係などはもっと厳密であるべき。コメントは主として原文で正確さに欠けたところを指摘。
03/02/14 FDIS 賛成投票.
08/12/05 SR 確認投票
ISO 17312:2005 Soil quality -- Determination of hydraulic conductivity of saturated porous materials using a rigid wall permeameter 

地盤環境 −剛性壁浸透計を用いた飽和多孔質の透水性の測定

03/02/05 DIS 賛成投票.
05/02/09 FDIS 賛成投票.
08/06/16 SR確認投票。
ISO 17313:2004 Soil quality -- Determination of hydraulic conductivity of saturated porous materials using a flexible wall permeameter

地盤環境 −たわみ壁浸透計を用いた飽和多孔質の透水性の測定

03/02/05 DIS 賛成投票.
04/06/02 FDIS賛成投票.
07/12/17 定期見直し確認