室内試験規格・基準委員会
WG7:岩盤不連続面の室内せん断試験方法基準化
職 務
WG7:岩盤不連続面の室内せん断試験方法基準化では,岩盤不連続面を対象とした室内せん断試験方法の基準化を行います。
委 員
役 職 |
名 前 |
所 属 |
備考 |
グループリーダー |
江崎哲郎 |
九州大学大学院工学研究院環境システム科学研究センター |
|
グループサブリーダー |
楠見晴重 |
関西大学工学部都市環境工学科 |
|
グループ幹事 |
三谷泰浩 |
九州大学大学院工学研究院環境システム科学研究センター |
|
メンバー |
上西幸司 |
神戸大学都市安全研究センター |
|
メンバー |
岡田哲実 |
(財)電力中央研究所 地球工学研究所バックエンド研究センター |
|
メンバー |
鈴木健一郎 |
(株)大林組 技術研究所 地盤岩盤研究室 |
|
メンバー |
西山竜朗 |
愛媛大学農学部 |
|
メンバー |
平川芳明 |
(株)ニュージェック 地圏グループ 地圏環境チーム |
|
メンバー |
船戸明雄 |
応用地質梶@エネルギー事業部 |
|
メンバー |
矢島良紀 |
(独)土木研究所材料地盤研究グループ 地質チーム |
|
メンバー |
矢野隆夫 |
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻ジオフロント環境工学講座 |
|
メンバー |
吉田 淳 |
サンコーコンサルタント(株) 土質・地盤解析課 |
|
メンバー |
若林成樹 |
清水建設(株)技術研究所 |
|
昨年度の成果
岩盤不連続面の室内せん断試験方法基準化検討委員会において,岩盤不連続面の室内せん断試験方法を対象に,既往の試験方法や問題点・課題等についてレビューし,議論を行い,H18年度より,基準部の新組織体制にもとづき,岩盤不連続面の室内せん断試験方法基準化WGとして活動を開始しました。
今年度の計画
今年度は,岩盤不連続面の室内せん断試験方法の基準(案)を作成し,会員の皆様に公示します。また,同解説の目次案とその素案について作成します。
今年度以降の長期計画
H19年度までに,岩盤不連続面の室内せん断試験方法の基準および解説を完成します。
委員会議事録
© Copyrights 社団法人 地盤工学会 The
Japanese Geotechnical Society
〒112-0011 東京都文京区千石4丁目38番2号
電話:03-3946-8677 Fax:03-3946-8678 E-mail:jgs@jiban.or.jp