WG9:ベンダーエレメント(BE)試験方法基準化検討では,試験結果に及ぼす種々の因子の評価,文献調査やアンケート調査などからBE試験の利用・普及状況の調査を行い,会員からの意見も伺い基準化の是非について検討を行います。
役職 |
|
名前 |
|
所属 |
|
グループリーダー |
|
山下 聡 |
|
北見工業大学 |
|
WG幹事 |
|
中田 幸男 |
|
山口大学 |
|
メンバー |
|
安部 透 |
|
清水建設 |
|
メンバー |
|
荻野 俊寛 |
|
秋田大学 |
|
メンバー |
|
川口 貴之 |
|
函館工業専門高等学校 |
|
メンバー |
|
桑野 玲子 |
|
東京大学 |
|
メンバー |
|
黄 永男 |
|
基礎地盤コンサルタンツ |
|
メンバー |
|
澁谷 啓 |
|
神戸大学 |
|
メンバー |
|
田中 政典 |
|
港湾空港技術研究所 |
|
メンバー |
|
豊田 浩史 |
|
長岡技術科学大学 |
|
メンバー |
|
藤原 照幸 |
|
地域地盤環境研究所 |
|
メンバー |
|
堀 俊和 |
|
農村工学研究所 |
|
メンバー |
|
三上 武子 |
|
応用地質 |
|
基準部の新組織体制にもとづき,H20年度より設立しました。
BE試験の利用状況や普及状況を把握するための文献調査とアンケート調査,共通仕様のBEを用いた一斉試験の実施と試験結果の解釈,第44回地盤工学研究発表会でのDSの計画,などを行い基準化の是非について検討を行います。
前年度までの調査結果から,基準化を行う場合の問題点や対象範囲などを検討するとともに,地盤工学研究発表会でDSを開催するなどして会員からの意見も伺い,基準化の是非について検討し,基準部に答申します。
© Copyrights 社団法人
地盤工学会 The Japanese Geotechnical Society
〒112-0011 東京都文京区千石4丁目38番2号
電話:03-3946-8677 Fax:03-3946-8678 E-mail:jgs@jiban.or.jp