Secretariat : DIN Secretary : Mr. Andreas Paetz Chairman: Prof. R. Leschber (Germany) Liaison: ISO TC 147/SC 2(Physical, chemical and biochemical methods) CE - Commission TC 190/SC 3は,各種汚染物質の分析方法や土の化学試験に関する審議を活発に行っており,以下の6つのWGが活動しています。
WG 1 Trace elements (微量元素) Convener : ドイツ
WG 4 Cyanide (シアン化合物) Convener : イギリス
WG 6 Hydrocarbons (炭化水素) Convener : ドイツ
WG 7 Polychlorinated biphenyls and pesticides (ポリ塩化ビフェニールと農薬) Convener : オランダ
WG 8 Electrical conductivity, pH, cation exchange capacity and carbon compounds (電気伝導率,pH,陽イオン交換容量と炭素化合物) Convener : フランスWG 9 Pre-treatment of samples (試料の前処理) Convener : ドイツ
WG 10 Screening methods (予備試験法) Convener : 日本
ISO 10382:2002 Soil quality -- Determination of organochlorine pesticides and polychlorinated biphenyls -- Gas-chromatographic method with electron capture detection 地盤環境 −有機塩素系農薬とポリ塩化ビフェニールの定量−ECD検出器を用いたガスクロマトグラフ法
02/07/15 FDIS賛成投票. ISO 10390:2005 Soil quality -- Determination of pH 地盤環境 −pHの定量hrom
02/11/12 DISコメント付賛成投票.
概要:土に,水,0.01モル塩化カルシウム,1モル塩化カリウム溶液を添加して1時間振とうによって反応させ,ガラス電極を用いてpHを測定する方法.
回答案の理由及びコメントの主旨:対応JISがなく,関連学会で事実上の公定法として用いられている方法とのコンフリクトもない.用語法や単位に関する若干の修正要求をコメントとして付した.
05/01/06 FDIS賛成投票.
08/06/16 SRコメント付改正投票。
コメント:少量の炭酸カルシウムを含む土では,現在のISOの方法やその他各国の土関係研究機関で採用されている方法では合理的なpH値を得ることが出来ない場合がある。そこで再検討を求めたい。ISO 10693:1995 Soil quality -- Determination of carbonate content -- Volumetric method 地盤環境 −炭酸塩の含有量の定量− 体積法
ISO 10694:1995 Soil quality -- Determination of organic and total carbon after dry combustion (elementary analysis) 地盤環境 −燃焼法による有機物と全炭素量の定量(元素分析)
ISO/TR 11046:1994 Soil quality -- Determination of mineral oil content -- Method by infrared spectrometry and gas chromatographic method 地盤環境 −鉱油含有量の定量− 赤外分光法とガスクロマトグラフ法
ISO 11047:1998 Soil quality -- Determination of cadmium, chromium, cobalt, copper, lead, manganese, nickel and zinc -- Flame and electrothermal atomic absorption spectrometric methods 地盤環境 −カドミウム、クロム、コバルト、銅、鉛、マンガン、ニッケル、亜鉛の定量−フレームと電気加熱原子吸光分析法
08/12/15 SR確認投票。 ISO 11048:1995 Soil quality -- Determination of water-soluble and acid-soluble sulfate 地盤環境 −水溶性および酸溶性硫酸塩の定量
ISO 11260:1994 Soil quality -- Determination of effective cation exchange capacity and base saturation level using barium chloride solution 地盤環境 −塩化バリウム溶液を用いたケルダール交換容量と基本飽和度の定量
ISO 11261:1995 Soil quality -- Determination of total nitrogen -- Modified Kjeldahl method 地盤環境 −全窒素量の定量− 修正Kjeldahl法
ISO 11262:2003 Soil quality -- Determination of cyanide 地盤環境 −シアン化合物の定量
08/12/15 SR改訂投票。 ISO 11263:1994 Soil quality -- Determination of phosphorus -- Spectrometric determination of phosphorus soluble in sodium hydrogen carbonate solution 地盤環境 −りんの定量− 炭酸水素ナトリウム溶液中のりんの吸光光度法による定量
ISO 11264:2005 Soil quality -- Determination of herbicides - Method using HPLC with UV-detection 地盤環境 −除草剤の定量−UV検出法とHPLCを用いた方法
03/01/10 DISコメント付賛成投票.
概要:湿潤土から水-アセトン混合溶液(2:1)で抽出した除草剤を溶媒抽出によって濃縮し,紫外吸収検出器つき高速液体クロマトグラフィーによって定量する方法.
回答案の理由及びコメントの主旨:方法にも問題なく,国内規格との不整合問題もないので賛成した.ただ,問題となる化合物のクロマトグラムは用いるカラムの製造元の違いなどで相当変化するので,例示されているクロマトグラムおよびそれを数値化した表に,用いたカラムの種別を明示することが好ましいとコメントした.
08/09/10 SR確認投票ISO 11265:1994 Soil quality -- Determination of the electrical conductivity 地盤環境 −電気伝導率の定量
ISO 11271:2002 Soil quality -- Determination of redox potential -- Field method 地盤環境 −レドックス電位の測定−現場計測法
02/06/10 FDIS賛成投票. ISO 11464: 1994 Soil quality -- Pretreatment of samples for physico-chemical analyses 地盤環境 −物理化学分析に対する試料の前処理
ISO/DIS 11464 Soil quality -- Pretreatment of samples for physico-chemical analyses 地盤環境 −物理化学分析に対する試料の前処理
02/10/07 NWI賛成投票.
03/04/30 CDコメント付賛成投票.
05/03/07 DIS賛成投票。
概要:採取した土試料を物理化学分析に供するための前処理法(篩い分け,風乾法,炉乾法,凍結乾燥法,微粉砕法)を記述している.
回答理由:対応JISがなく,乾燥および篩い分け法に関しては環境省告示第18号で指定された分析のための土試料の前処理法とも整合性があるので賛成する.WD段階で提出したコメントの一部は受け入れられDISに反映されている.ISO 11465:1993 Soil quality -- Determination of dry matter and water content on a mass basis -- Gravimetric method 地盤環境 −単位質量あたりの乾燥成分と含水比の定量− 重量法
08/12/15 SR確認投票。 ISO 11466:1995 Soil quality -- Extraction of trace elements soluble in aqua regia 地盤環境 −王水中への微量元素の抽出
ISO 13536:1995 Soil quality -- Determination of the potential cation exchange capacity and exchangeable cations using barium chloride solution buffered at pH = 8,1 地盤環境 −pH=8.1の塩化バリウム緩衝液を用いた陽イオン交換量と交換性陽イオンの定量
ISO 13877:1998 Soil quality -- Determination of polynuclear aromatic hydrocarbons -- Method using high -performance liquid chromatography 地盤環境 −多核芳香族炭化水素の定量− 液体クロマトグラフィーを用いた方法
08/12/15 SR確認投票。 ISO 13878:1998 Soil quality -- Determination of total nitrogen content by dry combustion ("elemental analysis") 地盤環境 −乾燥燃焼後の全窒素含有量の定量(元素分析)
08/12/15 SR確認投票。 ISO 14154:2005 Soil quality -- Determination of selected phenols and chlorophenols -- Gas-chromatographic method 地盤環境 −フェノールとクロロフェノールの定量
02/06/26 DISコメント付反対投票.
概要:土に含まれるフェノールとクロロフェノールをアセトン/ヘキサンに抽出し,さらにそれを酸,アルカリ,ヘキサンを用いて精製した後,炭酸カリウムに溶解し,無水酢酸で誘導体化してガスクロマトグラフで分析する方法.
コメント:提案された方法の試行結果によると,再現性に乏しく,化合物によっては変動係数が90%を超えるものがあるので,国際規格としては不適であり,日本としてはこのままの形での国際規格化には反対する.低再現性の原因として,抽出の不完全性,煩雑な精製過程での損失の可能性を指摘した。
04/12/22 FDIS賛成投票.
08/06/16 SR確認投票。ISO 14235:1998 Soil quality -- Determination of organic carbon by sulfochromic oxidation 地盤環境 −硫酸クロム酸による有機炭素の定量
08/12/15 SR廃止投票。 ISO 14254:2001 Soil quality -- Determination of exchangeable acidity of barium chloride extract 地盤環境 −塩化バリウム抽出の交換性酸の定量
ISO 14255:1998 Soil quality -- Determination of nitrate nitrogen, ammonium nitrogen and total soluble nitrogen in air-dry soils using calcium chloride solution as extractant 地盤環境 −気乾燥土の塩化カルシウム溶液を抽出用溶液として用いた硝酸塩窒素,アンモニウム窒素,可溶性窒素分の定量
08/12/15 SR確認投票。 ISO/TS 14256-1:2003 Soil quality -- Determination of nitrate, nitrite and ammonium in field moist soils by extraction with potassium chloride solution -- Part 1: Manual method 地盤環境 −塩化カリウム溶液を用いた抽出法による現場湿土中の硝酸塩と亜硝酸塩とアンモニウムの定量−第1部:手動による方法
02/3/29 NWI賛成投票.
07/06/15 定期見直し確認ISO 14256-2:2005 Soil quality -- Determination of nitrate, nitrite and ammonium in field-moist soils by extraction with potassium chloride solution -- Part 2: Automated method 地盤環境 −塩化カリウム溶液を用いた抽出法による現場湿土中の硝酸塩と亜硝酸塩とアンモニウムの定量−第2部:自動化された方法
02/08/02 DISコメント付賛成投票.
概要:湿潤土から硝酸イオン,亜硝酸イオンを1モル/L塩化カリウム溶液を用いて抽出し,その亜硝酸および硝酸イオン濃度をフローインジェクション法(厳密にはその一種の,セグメント化された流れ分析)を用いて自動定量する方法.
コメント:用語の軽微な修正および,用いる装置に関する性能要求を明確化するとの条件付きで賛成.
08/06/16 SR確認投票。ISO 14507:2003 Soil quality -- Pretreatment of samples for the determination of organic contaminants 地盤環境--有機物質汚染の定量のための試料の前処理
03/01/10 FDISコメント付賛成投票.
08/06/16 SR確認投票。ISO 14869-1:2001 Soil quality -- Dissolution for the determination of total trace element content -- Part 1: Dissolution with hydrofluoric and perchloric acids 地盤環境 −全微量元素の定量のための分解 第1部:弗化水素酸と過塩素酸による分解
ISO 14869-2:2002 Soil quality -- Dissolution for the determination of total trace element content -- Part 2: Dissolution by alkaline fusion 地盤環境 −全微量元素の定量のための分解 第2部:アルカリ融解による分解
07/12/13 定期見直し確認 ISO 14870:2001 Soil quality -- Extraction of trace elements by buffered DTPA solution 地盤環境 −DTPA緩衝溶液による微量元素の抽出
ISO 15009:2002 Soil quality -- Gas-chromatographic determination of the content of volatile aromatic hydrocarbons, naphthalene and volatile halogenated hydrocarbons -- Purge and trap method with thermal desorption 地盤環境 −ガスクロマトグラフィー法による揮発性芳香炭化水素,ナフタリンおよび揮発性ハロゲン化炭化水素の定量−加熱除去による清浄,防出法
ISO 15178:2000 Soil quality - Determination of chromium(VI) in solid material by alkaline digestion and ion chromatography with spectrophotometric detection
08/06/16 CD賛成投票。 ISO 15178:2000 Soil quality -- Determination of total sulfur by dry combustion 地盤環境 −乾燥後の全硫黄量の定量
ISO 16703:2004 Soil quality - Determination of content of hydrocarbon in the range C10 to C40 by gas chromatography 地盤環境 −ガスクロマトグラフィーによる鉱油含有量の定量
02/03/22 DISコメント付賛成投票.
概要:炭素数10-40の炭化水素を土壌からアセトン/ヘプタンで抽出し,ガスクロマトグラフによって定量する方法.
コメント:タイトル中で定量対象の炭化水素を限定的に示すこと.低沸点成分,高沸点成分の2画分にわけて含量を算出し報告すること.04/09/22 FDIS賛成投票.
ISO 16720:2005 Soil quality -- Pretreatment of samples by freeze drying for subsequent analysis 地盤環境 −分析試料の凍結乾燥法による前処理
02/04/30 CDコメント付賛成投票.
03/10/17 DIS賛成投票。
概要:土,スラッジ,堆積物中の非揮発性成分分析のための試料の全処理法としての凍結乾燥の手順を記述している.主要項目は装置の満たすべき仕様,予備冷却(試料厚さを2cm以下とすること),乾燥および乾燥完了の判断基準である.
回答理由:対応する国内規格はない.またCD段階で提出したコメントは基本的には受け入れられているので,DISに対してはコメントなしで賛成投票する.
08/09/10 SR確認投票ISO 16772:2004 Soil quality — Determination of mercury in aqua regia soil extracts with coldvapour atomic spectrometry or coldvapour atomic fluorescence spectrometry 地盤環境−土壌の王水抽出液中の水銀含有量を冷原子吸光法または冷原子蛍光法によって測定する方法
02/03/20 DISコメント付賛成投票.
コメント:いくつかの単位をISO 31に沿って改めることを条件として賛成.
04/05/04 FDIS賛成投票.
07/09/17 定期見直し確認投票。ISO 17380:2004 Soil quality -- Determination of total cyanide and easily released cyanide -- Continuous-flow analysis method 地盤環境−全シアン量と自由シアン含有量の定量−連続流れ分析
02/11/15 DIS賛成投票.
概要:土から希アルカリで抽出したシアン化物を紫外線で分解し,クロラミンTとの反応による発色を利用し,連続流れ分析で定量する方法.
回答理由:対応JISがなく,内容にも問題ないので賛成する.ISO 18287:2006 Soil quality -- Determination of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAH) -- Gas chromatographic method with mass spectrometric detection (GC-MS) 地盤環境 −多核芳香族炭化水素(PAH)の定量−分光検出法とガスクロマトグラフ法(GC-MS)−
04/03/09 DIS賛成投票。
概要:EPAの基準で環境科学的重要度の高い16種の多環芳香族化合物を湿潤土から抽出し,ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて定量する方法を規定している.抽出法としてはアセトンで抽出した後,さらに石油エーテルに抽出する2段階法と,アセトンと石油エーテルの混合物で抽出する1段階法の2つが提案されている.
回答理由:土からの抽出に重点をおいた方法で,対応JISがなく,国内SCメンバーからの異論がなかったので賛成投票する.05/12/02 FDIS賛成投票。
ISO/DIS 19730 Soil quality -- Extraction of trace elements using ammonium nitrate solution 地盤環境−硝酸アンモニウム溶液による微量元素の抽出
02/11/29 WDコメント付反対投票
07/04/13 DIS棄権投票。ISO 20279:2005 Soil quality -- Extraction of thallium and determination by electrothermal atomic absorption spectrometry 地盤環境--土壌からのタリウムの抽出と電気加熱原子吸光法による定量法
02/09/18 DIS賛成投票.
概要:土壌から硝酸と過酸化水素を用いてタリウムを抽出し,電気加熱原子吸光法によって定量する方法.
回答理由: CD段階でいくつかのコメントと修正意見を提出していたが,それらはすべて取り入れて改訂されており,基本的に問題ないと考えられる.
05/05/13 FDIS賛成投票。
08/12/15 SR確認投票。ISO 20280:2007 Soil quality -- Determination of arsenic, antimony and selenium in aqua regia soil extracts with electrothermal or hydridegeneration atomic absorption spectrometry 地盤環境--土の王水抽出液のヒ素,アンチモン,セレンの,電気加熱および水素化物発生原子吸光法による定量法
02/06/26 CDコメント付賛成投票.
04/10/06 DIS賛成投票.
概要:土のヒ素,アンチモンおよびセレンの全含量測定のため土を王水で溶解し,電気加熱原子吸光(ファーネス法)または,水素化物発生原子吸光法で測定する方法.原子吸光装置としてゼーマンバックグラウンド補正を備えている装置を要求しているところが特徴.
回答理由:対応JISがなく,CD段階で提出したコメントの一部は採用されているので賛成投票する.
07/07/24 FDIS賛成投票。ISO/FDIS 22036 Soil quality -- Determination of trace elements in extracts of soil by inductively coupled plasma - atomic emission spectrometry (ICP - AES)
地盤環境--土壌抽出物中に存在する微量元素の電磁波誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP-OES)による定量方法
07/04/13 DIS賛成投票。
08/11/13 FDIS賛成投票。ISO/CD 22155 Soil quality - Gas chromatographic determination of the content of volatile aromatic and halogenated hydrocarbons and selected ethers - Static headspace method 地盤環境−
08/06/16 CD賛成投票 ISO 22155:2005 Soil quality — Gas chromatographic quantitative determination of volatile aromatic and halogenated hydrocarbons and selected ethers — Static headspace method 地盤環境−揮発性芳香族,ハロゲン化炭化水素およびいくつかのエーテル類のガスクロマトグラフ定量法−静的ヘッドスペース法
01/09/21 NWI賛成投票
04/11/24 DISコメントつき賛成投票。
概要:土から揮発性芳香族,ハロゲン化炭化水素およびいくつかのエーテル類を抽出し,ガスクロマトグラフ方で分析するための手順を規定している.
回答理由:JISおよび低質調査法等と基本的に矛盾する方法でないので賛成する.ただし,JISで認められている資料の主導導入が欠けているので,それを追加すべきとのコメントを付す.ISO 22892:2006 Soil quality -- Guidelines for the identification of target compounds by gas chromatography and mass spectrometry 地盤環境--ガスクロマトグラフィ および質量分析による目標とする化合物の判別のためのガイドライン
03/11/26 DIS賛成投票。
概要:土壌中の,ある目的化合物をガスクロマトグラフィ/質量分析法によって同定するための一般的な基準を与える.このガイドラインは化合物の分析法の詳細は含まないので,分析対象となった個別化合物の分析法の基準と合わせて利用するように書かれている.
回答理由:内容は妥当であり,国内規格との矛盾もないので賛成する.ISO/DIS 23161 Soil quality -- Determination of organotin compounds - Gas-chromatorographic method 地盤環境−いくつかの有機スズ化合物の定量 -ガスクロマトグラフ法
05/10/06 DIS賛成投票。
概要:有機スズ化合物の抽出法とガスクロマトグラフを用いた分別法および定量法を記載している.土に内部標準物質と四エチルホウ酸ナトリウムを混合して反応させ,有機スズイオンをアルキル化すると同時にヘキサンに抽出する.ガスクロマトグラフ法により分別し,質量分析法,誘導結合プラズマ-質量分析法,炎光光度検出法,原子発光検出法などにより定量する.
回答理由:わが国に対応JISがなく,学会等で比較的よく採用されている方法も本DISの分析法とほぼ調和している.内容にも問題がないので賛成投票する.
07/09/21 2回目のDIS賛成投票。ISO 23470:2007 Soil quality -- Determination of effective cation exchange capacity (CEC) and exchangeable cations using a hexamminecobalt trichloride solution 地盤環境−三塩化コバルトヘキサミン溶液を用いた有効陽イオン交換容量(CEC)と交換性陽イオン含量の測定法
02/04/30 NWIコメント付反対投票
04/12/15 DISコメント付賛成投票。
概要:コバルトヘキサミン溶液を用い,交換性陽イオンを抽出し,その合計量から有効陽イオン交換容量を計算する方法.
回答理由・コメント:非晶質物質を含む土に対しては,酢酸アンモニウム法と比較して有意に低い値が出ることを但し書きあるいは付録とすることを条件として賛成する.
07/04/09 FDIS賛成投票。ISO/DIS 23909 Soil quality — Preparation of laboratory samples from large samples 地盤環境−大量試料からの実験室用試料の調製方法
07/07/25 DIS賛成投票。 ISO/WD 11709 Soil quality - Determination of selected coal-tar derived phenolic compounds using high performance liquid chromatography (HPLC) 地盤環境−コールタールから合成された特定フェノール化合物の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による定量方法
08/01/31 NWI賛成投票。 NWI Soil quality - Guidance for the selection and application of screening methods
08/06/13 NWI賛成投票。 NWI Soil quality - Microwave assisted extraction of aqua regia soluble fraction for the determination of trace elements
08/10/08 NWI賛成投票。