ISO/TC 182国内専門委員会

職 務

本委員会における活動内容は,ISO/TC 182 Geotechnics(地盤工学)の国内ミラー委員会としての活動であり,具体的には下記の通りです。 

  1. ISO/TC 182における規格案の審議,会議参加
  2. 日本提案のISO規格案の作成,審議,提案
  3. ISO/TC 182とCEN/TC 341(Geotechnical Investigation and Testing)との間でウィーン協定が適用されるCEN規格案の審議及び,会議参加
  4. ISO/TC 182への提案が予想されるCEN/TC 288(Execution of Special Geotechnical Works)によるCEN規格案の検討及び会議参加,特にCEN/TC 288/WG 10(Deep Soil Mixing)およびTC288/WG11(Deep Drainage)の地盤改良工法については,CENの標準化作業に日本が積極的に関与しており,日本からISO/TC 182に対してNWI(新業務項目)として提案し,これを扱うTC 182のSC(分科会)の事務局を日本が引き受けることを目指した活動を行う。
  5. ISO/TC 182への提案が予想されるCEN/TC 250/SC 7(Geotechnical Design)によるCEN規格案の情報収集,検討及び会議参加。

活動期間
  ISO/TC 182の活動が終了するまでの間。

TC182審議状況

 

委 員

委員長代行兼幹事  木幡 行宏   室蘭工業大学
委員 岩崎 好規 地域地盤環境研究所
Geo-XML主査   勝間 秀樹 応用地質
委員 菊池 喜昭 港湾空港技術研究所
委員 北誥 昌樹 港湾空港技術研究所
委員 高坂 信章 清水建設
WG4主査 神田 政幸 鉄道総合技術研究所
SC1主査 後藤  聡 山梨大学
委員 小松  満 岡山大学
委員 進士 喜英 大成基礎設計
委員 鈴木  誠 清水建設
委員 瀬戸 政宏 産業技術総合研究所
WG1,2主査 田中 洋行  港湾空港技術研究所
WG5主査 谷  和夫 横浜国立大学
委員 寺師 昌明 日建設計
委員 豊田 浩史  長岡技術科学大学
委員 西村 真二 地盤試験所
委員 原 隆史 岐阜大学
委員 細谷 真一  ダイヤコンサルタント
委員 本城 勇介 岐阜大学
委員 松井 謙二 土木研究所
委員 山田 浩 日特建設
委員 吉嶺 充俊 首都大学東京

委員会議事録