タイトル |
シリーズタイトル |
発行年月日 |
定価 |
杭基礎の調査・設計から施工まで(第一回改訂版) | 現場技術者のための土と基礎シリーズ1 | 83/02/01 | 7,000 |
土質調査の計画と適用 | 現場技術者のための土と基礎シリーズ2 | 78/02/01 | 5,100 |
土質調査の計画と適用 | 現場技術者のための土と基礎シリーズ3 | 78/03/01 | 4,300 |
盛土の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ4 | 79/07/01 | 5,600 |
ケーソン工法の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ5 | 80/05/01 | 4,900 |
建設工事に伴う公害とその対策 | 現場技術者のための土と基礎シリーズ6 | 83/02/01 | 4,100 |
フィルダムの調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ7 | 83/11/01 | 4,200 |
地中埋設管の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ8 | 84/06/01 | 4,900 |
薬液注入工法の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ9 | 85/02/01 | 3,100 |
推進工法の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ10 | 86/01/25 | 3,700 |
杭基礎の低騒音・低振動施工法と支持力 | 現場技術者のための土と基礎シリーズ11 | 86/10/30 | 4,500 |
NATM工法の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ12 | 86/12/15 | 3,900 |
地盤工学における数値解析の実務 | 現場技術者のための土と基礎シリーズ13 | 87/12/10 | 4,600 |
土質調査計画 −その合理的な計画の立て方− | 現場技術者のための土と基礎シリーズ14 | 88/02/15 | 4,100 |
連続地中壁工法/TD> | 現場技術者のための土と基礎シリーズ15 | 88/07/15 | 4,800 |
軟弱地盤対策工法 −調査・設計から施工まで− | 現場技術者のための土と基礎シリーズ16 | 88/11/15 | 4,600 |
現場計測計画の立て方 | 現場技術者のための土と基礎シリーズ17 | 90/04/25 | 5,400 |
傾斜地と構造物 −その調査・設計および維持管理− | 現場技術者のための土と基礎シリーズ18 | 90/12/10 | 4,100 |
根切り工事と地下水 −その調査・設計から施工まで− | 現場技術者のための土と基礎シリーズ19 | 91/01/31 | 5,600 |
液状化対策の調査・設計から施工まで | 現場技術者のための土と基礎シリーズ20 | 93/02/20 | 5,900 |
地盤の側方流動 | 土質基礎工学ライブラリー38 | 94/02/20 | 3,800 |
海の構造物と基礎 | 土質基礎工学ライブラリー39 | 94/11/30 | 4,700 |
ジオテキスタイル | 土質基礎工学ライブラリー40 | 94/11/30 | 5,900 |
土質工学入門 | 入門シリーズ1 | 77/03/01 | 1,500 |
土質・基礎工学へのコンピュータ利用入門 | 入門シリーズ2 | 79/02/01 | 2,500 |
土質・基礎工学のための地質学入門 | 入門シリーズ3 | 79/10/01 | 2,600 |
構造物基礎入門 | 入門シリーズ4 | 80/11/01 | 2,900 |
土の見分け方入門 | 入門シリーズ5 | 81/02/01 | 1,600 |
根切り・山留め・仮締切り入門 | 入門シリーズ6 | 81/07/01 | 2,600 |
土の調べ方入門 | 入門シリーズ7 | 82/09/01 | 2,200 |
地下水入門 | 入門シリーズ8 | 83/11/01 | 2,200 |
土質工学数式入門 | 入門シリーズ9 | 84/10/01 | 2,300 |
土質・基礎工学のための地震・耐震入門 | 入門シリーズ10 | 85/02/01 | 2,400 |
軟弱地盤対策入門 | 入門シリーズ11 | 85/09/20 | 2,400 |
粘土の不思議 | 入門シリーズ12 | 86/03/25 | 1,900 |
土の強さと地盤の破壊入門/TD> | シ入門シリーズ13 | 87/07/10 | 3600 |
斜面安定解析入門 | 入門シリーズ14 | 89/03/10 | 1,900 |
土工入門 −土構造物をつくる− | 入門シリーズ15 | 90/3/25 | 3,100 |
支持力入門 | 入門シリーズ16 | 90/11/01 | 2,300 |
シールド工法入門 | 入門シリーズ17 | 92/09/20 | 2,700 |
土の圧密入門 | 入門シリーズ18 | 93/11/15 | 2,300 |
地盤工学における模型実験入門 | 入門シリーズ19 | 94/01/31 | 1,900 |
環境地盤工学入門 | 入門シリーズ20 | 94/04/30 | 2,900 |
土質試験から学ぶ土と地盤の力学入門 | 入門シリーズ21 | 95/06/20 | 3,300 |
土圧入門 | 入門シリーズ22 | 97/03/18 | 2,400 |
地盤技術者のための英語入門/TD> | 入門シリーズ23 | 98/02/25 | 3,100 |
地盤工学入門 | 入門シリーズ1 | 00/07/03 | 3,500 |
構造物基礎入門(第一回改訂版) | 入門シリーズ4 | 99/11/04 | 3,500 |
補強土入門 | 入門シリーズ24 | 99/03/01 | 3,100 |
地盤工学における数値解析入門 | 入門シリーズ25 | 00/03/15 | 2,900 |
地盤技術者のための情報化設計・施工入門 | 入門シリーズ26 | 00/09/11 | 2,600 |
大型基礎の調査・設計から施工まで | 地盤工学実務シリーズ1 | 96/08/20 | 8,700 |
盛土の挙動予測と実際 | 地盤工学実務シリーズ2 | 96/12/25 | 5,900 |
シールド工法の調査・設計から施工まで | 地盤工学実務シリーズ3 | 97/02/14 | 6,500 |
グラウンドアンカー工法の調査・設計から施工まで | 地盤工学実務シリーズ4 | 97/03/10 | 6,000 |
切土法面の調査・設計から施工まで | 地盤工学実務シリーズ5 | 98/01/15 | 7,150 |
地盤調査・土質試験結果の解釈と適用例 | 地盤工学実務シリーズ6 | 98/03/05 | 6,500 |
廃棄物と建設発生土の地盤工学的有効利用 | 地盤工学実務シリーズ7 | 98/09/30 | 5,300 |
山留めの挙動予測と実際 | 地盤工学実務シリーズ8 | 99/02/15 | 5,600 |
NATMにおける予測と実際 | 地盤工学実務シリーズ9 | 99/11/25 | 6,400 |
計測結果の解釈と計測管理 | 地盤工学実務シリーズ10 | 99/11/25 | 4,700 |
地盤改良効果の予測と実際 | 地盤工学実務シリーズ11 | 00/02/15 | 6,100 |
基礎の沈下予測と実際 | 地盤工学実務シリーズ12 | 00/02/15 | 5,700 |
地盤・基礎構造物の耐震設計 | 地盤工学実務シリーズ13 | 01/01/20 | 6,800 |
地盤工学への物理探査技術の適用と事例 | 地盤工学実務シリーズ14 | 01/10/31 | 6,900 |
1本のサンプリング試料から | ジオテクノート1 | 92/01/25 | 1,400 |
中間土 砂か粘土か | ジオテクノート2 | 92/04/20 | 1,100 |
有効応力 | ジオテクノート3 | 93/01/20 | 1,400 |
モールの応力円 | ジオテクノート4 | 93/08/25 | 1,400 |
不飽和土 | ジオテクノート5 | 93/10/20 | 1,500 |
土は襲う 地盤災害 | ジオテクノート6 | 95/06/20 | 1,400 |
東京の地盤 | ジオテクノート7 | 98/03/25 | 1,600 |
洪積層/TD> | ジオテクノート8 | 98/03/31 | 1,300 |
地震動 | ジオテクノート9 | 99/03/20 | 1,400 |
地盤の見方 | ジオテクノート10 | 99/06/30 | 1,700 |
地盤を探る | ジオテクノート11 | 99/11/24 | 1,800 |
実務に役立つ土質工学Q&A | 94/05/15 | 2,900 | |
技術手帳2 | 実務に役立つ土質工学用語の解説 | 91/11/15 | 2,900 |
技術手帳3 | 実務に役立つ土質工学用語の解説 | 92/09/15 | 2,700 |
土質試験法 −録音台本− | 土質工学オートスライド | 82/07/01 | |
土質調査法 −録音台本− | 土質工学オートスライド | 86/12/01 | |
連続地中壁工法 −録音台本− | スライドライブラリー1 | 84/11/01 | |
地盤改良 −解説書− | スライドライブラリー2 | 84/11/01 | |
薬液注入工法 −録音台本− | スライドライブラリー3 | 85/11/01 | |
アースアンカー −解説書− | スライドライブラリー4 | 86/02/01 | |
目でみる土質工学 −解説書− | スライドライブラリー5 | 89/08/01 | |
建設工事と地形・地質 −解説書− | スライドライブラリー6 | 90/03/01 | |
土質工学用語辞典 | 85/03/20 | 8,800 | |
杭基礎の設計法とその解説 | 85/12/20 | 16,000 | |
杭の鉛直載荷試験方法・同解説 | 土質工学会基準 | 93/06/30 | 4,500 |
土質工学標準用語集 | 90/03/30 | 2,600 | |
杭の引抜き試験方法・同解説 | 土質工学会基準 | 92/11/30 | 3,600 |
杭の水平載荷試験方法・同解説 | 土質工学会基準 | 83/10/15 | 1,300 |
グラウンドアンカー設計・施工例 | 91/11/20 | 4,000 | |
グラウンドアンカー設計・施工基準,同解説 | 土質工学会基準 | 90/02/20 | 3,000 |
グラウンドアンカー設計・施工基準,同解説(JGS4101-2000) | 地盤工学会基準 | 00/03/30 | 3,500 |
新・土と基礎の設計計算演習 | 92/10/31 | 9,800 | |
土質調査法(第2回改訂版) | 82/12/27 | 7,800 | |
地盤調査法 | 95/09/01 | 11,700 | |
土質試験の方法と解説 | 90/03/31 | 9,800 | |
土質試験の方法と解説(第一回改訂版) | 00/03/20 | 14,858 | |
杭基礎のトラブルとその対策 | トラブルと対策シリーズ1 | 92/04/20 | 3,600 |
地盤改良のトラブルの要因とその対策 | トラブルと対策シリーズ2 | 93/09/30 | 5,300 |
根切り・山留めのトラブルとその対策 | トラブルと対策シリーズ3 | 95/12/25 | 5,700 |
土質試験 −基本と手引き− | 00/03/02 | 1,429 | |
土質試験 −基本と手引き−(第一回改訂版) | 01/03/02 | 1,429 | |
コルゲートメタルカルバート・マニュアル 第3回改訂版 | 97/09/10 | 3,429 | |
地盤工学ハンドブック | 99/03/20 | 59,000 | |
地盤の調査実習書 | 96/03/25 | 2,600 | |
新編 土と基礎の設計計算演習 | 00/11/20 | 7,500 | |
N値とc・φの活用法 | 98/02/10 | 3,900 | |
地震による地盤災害に関するゾーイングマニュアル | 98/03/20 | 2,600 | |
液状化災害発生直後の新潟市街地航空写真集 | 99/02/25 | 1,700 | |
基礎の設計資料集/TD> | 92/12/10 | 9,200 | |
粗粒材料の変形と強度 | 86/05/25 | 6,200 | |
N値およびc・φ −考え方と利用法− | 92/02/10 | 3,300 | |
東京低地の液状化予測 | 87/10/01 | 2,300 | |
1993年釧路沖地震・能登半島沖地震災害調査報告書 | 94/06/15 | 7,800 |