主催:公益社団法人地盤工学会
後援(予定):公益社団法人土木学会,一般社団法人日本建築学会,公益社団法人日本材料学会
「圧密」は、地盤工学において必須の基礎的理論であり、その現象の解明は半永久的な課題です。地盤工学会では,
この重要な「圧密」に関し,「わかりやすい地盤工学基礎シリーズ」において初心者向けの講習会を実施しております。
本講習会はこの「圧密」の問題をもう少し深く追求して考えるために用意しました。地盤技術者の方々をはじめとして,
調査から維持管理にいたる実務に携わる方々,圧密について新たに学ぼうとされる方々のどなたにも有用な内容として
おりますので,奮ってご参加ください。
なお,本年度の本講習会はZoomウェビナーによるオンラインでの受講となります。
G-CPDポイント:6.0 日 時:令和 7年6月27日(金)10:00~17:30 会 場:Zoomウェビナーによるオンライン講習会 会 費:会員 12,000円 非会員 18,000円 学生 3,000円 共催・後援団体会員 16,000円(共に消費税込み) ※地盤工学会の特別会員(法人・団体会員)の特典による,会員価格での参加人数は,「会員の特典」案内ページをご参照ください。 ※学生で申し込みの場合は、メールにて学生証のご提示をお願いいたします。
配布資料:本講習会のために講師の方が作成する説明資料をPDFで提供します。 定 員:制限なし 内容・講師:
時 間 |
内 容 |
講 師 |
10:00~11:30(90min) |
粘土と圧密の基礎知識(理論) |
重松 宏明 【石川工業高等専門学校】 |
11:30~12:30 |
昼 休 憩 |
|
12:30~14:00 |
実務における沈下計算法と設計事例 |
白子 博明 【株式会社CPC】 |
14:15~15:45 |
長期沈下の評価の必要性 |
杉山 太宏 【東海大学】 |
16:00~17:30 |
圧密促進工法の設計法と施工事例・動態観測の事例 |
白神 新一郎【錦城護謨(株)】 |
※録画録音、参加URLの無断共有は固く禁止させていただきます。
お申込方法:下記URLの「ウェビナー登録」から必要事項を入力してお申込ください。
折り返しウェビナー参加に必要な情報が届きます。
※同じメールアドレスで複数の受講者分を申し込むことはできません。
【zoomウェビナー事前登録(受講申込)】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_SA5uvDDzT7qZFClh_Sgang
申込〆切:各開催日の5営業日前まで
※申込期限後、または講習会資料配布後のキャンセルは承りかねます。
講習会参加料のお支払い・入金期限についてはこちらでご確認いただけます。
https://www.jiban.or.jp/?page_id=18763
◆地盤工学会講習会係 E-mail:kosyukai◆jiban.or.jp(◆を@にして送信ください)