主催:公益社団法人地盤工学会
後援(予定):公益社団法人土木学会/一般社団法人日本建築学会
地盤工学会では、例年、技術士を目指している方々を対象にして、土質および基礎分野の中でも特に実務上係わることが多い重要な工種を取り上げ、その調査や施工上のポイントおよび問題の発生から解決までのプロセスを解説する講習会を企画しております。
内容は基本的事項の説明に加えて、出題傾向や例題解説などにも十分に時間をとれるよう、講習期間を2日間としております。講習においては、土質および基礎の分野において活躍されている方々を講師に迎え、技術士受験に際して知識を整理する上で、具体的かつ分かりやすい解説をお願いしております。
直前対策としてご活用ください。多数の方のご参加を期待しております。
G-CPDポイント:11.5
期 日:令和7年 6月5日(木)9:30~16:30, 6月6日(金)9:30~16:50 の2日間
開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン
会 費:地盤工学会会員27,000円 非会員39,000円 後援団体の会員35,000円(テキスト代,消費税を含む)
※地盤工学会の特別会員(法人・団体会員)の特典による,会員価格での参加人数は,「会員の特典」案内ページをご参照ください。
テキスト:本講習会のために講師が書き下ろしたテキストを使用します。
内容・講師:
◆1日目 6月5日(木) G-CPDポイント:5.5
時 間 | 内 容 | 講 師 |
9:30~10:40 (70分) |
試験問題全般について-基本事項の説明等- | 近江 健吾【清水建設株式会社】 |
10:50~12:20 (90分) |
盛土・切土 -基本事項の説明等- | |
12:20~13:20 | 昼休憩 | |
13:20~14:50 (90分) |
盛土・切土 -出題傾向,例題解説等- | 近江 健吾【清水建設株式会社】 |
15:00~16:30 (90分) |
根切り・山留め -基本事項の説明,出題傾向,例題解説等- | 堀田 洋之【岡山理科大学】 |
◆2日目 6月6日(金) G-CPDポイント:6.0
時 間 | 内 容 | 講 師 |
9:30~11:00 (90分) |
軟弱地盤改良 -基本事項の説明等- | 中西 誉【大成建設株式会社】 |
11:10~12:40 (90分) | 軟弱地盤改良 -出題傾向,例題解説等- | |
12:40~13:40 | 昼休憩 | |
13:40~15:10 (90分) |
基礎 -基本事項の説明等- | 千葉 佳敬 【JR東海コンサルタンツ株式会社】 |
15:20~16:50 (90分) |
基礎 -出題傾向,例題解説等- |
※録画録音、参加URLの無断共有は固く禁止させていただきます。
申込方法:下記URLの「ウェビナー登録」から必要事項を入力してお申込ください。
折り返しウェビナー参加に必要な情報が届きます。
※同じメールアドレスで複数の受講者分を申し込むことはできません。
【zoomウェビナー事前登録(受講申込)】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_KQ_8Cv1lRFiquaz2wXcQNA
申込〆切: 開催日の5営業日前まで
※申込期限後、または講習会資料配布後のキャンセルは承りかねます。
講習会参加料のお支払い・入金期限についてはこちらでご確認いただけます。
https://www.jiban.or.jp/?page_id=18763
◆地盤工学会講習会係 kosyukai◆jiban.or.jp(◆を@にして送信ください)