主催:公益社団法人地盤工学会
後援(予定):公益社団法人土木学会,一般社団法人日本建築学会
地盤工学の基礎分野である土質力学について,3日間に渡って開催する,わかりやすく基礎から学べる講習会を企画しました。受講者としては,土質力学を初めて学ぶ技術者,一度学んだがもう一度基礎から学びなおしたい技術者などを含む幅広い受講者を対象としています。学生時代に学んだ授業の復習,土質力学の基礎の再習得や新たな発見の場になることでしょう。
なお,本年度の本講習会はZoomウェビナーによるオンライン形式で開催します。
奮ってご参加ください。
G-CPDポイント:19.5(3日間参加の場合)
日 時:令和 7年8月18日(月),27日(水),9月 8日(月)の3日間
会場・形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催
会 費:3日参加・・・会員30,000円 非会員48,000円 学生 3,000円 後援団体の会員 42,000円
1日参加・・・会員10,000円 非会員16,000円 学生 1,000円 後援団体の会員 14,000円(共に消費税込み)
※地盤工学会の特別会員(法人・団体会員)の特典による会員価格での参加人数は,「会員の特典」案内ページをご参照ください。
配 布 資 料:本講習会のために講師の方が作成する説明資料をpdfで提供します。
受講時に用意するもの:関数電卓,筆記用具
内容・講師:
8月18日(月) G-CPDポイント:7.5
時 間 |
内 容 |
講 師 |
9:00~10:00 |
地盤調査法 |
小林 睦 |
10:05~14:05 |
土の基本的性質 |
|
14:10~15:40 |
地盤内の水理 |
林 和幸 |
15:45~17:45 |
地盤の有効応力と間隙水圧 |
8月27日(水) G-CPDポイント:6.0
時 間 |
内 容 |
講 師 |
9:00~11:00 (120min) |
地盤内の応力と変形(1) 土の圧密現象及び一次元圧密理論について/圧密沈下の計算 |
林 和幸 【和歌山工業高等専門学校】 |
11:10~14:40 (150min) 昼休憩60分を含む |
地盤内の応力と変形(2) 土のせん断試験/土のせん断特性/土の破壊規準 |
加登 文学 【舞鶴工業高等専門学校】 |
14:45~16:15 (90min) |
地盤の安定(1) 飽和砂の液状化メカニズム/地盤改良工法や液状化対策工法について |
9月 8日(月) G-CPDポイント:6.0
時 間 |
内 容 |
講 師 |
10:00~12:00 (120min) |
地盤の安定(2) ランキン土圧およびクーロン土圧と,土圧算定への適用 |
小林 睦 【豊田工業高等専門学校】 |
12:00~13:00 | (昼休み) | |
13:00~15:00 (120min) |
地盤の安定(3) 基礎の種類とそれらの支持力公式,構造物基礎の支持力算定への適用 |
水野 和憲 【岐阜工業高等専門学校】 |
15:10~17:10 (120min) |
地盤の安定(4) 斜面の安定計算手法と安全率等の算定 |
※録画録音、参加URLの無断共有は固く禁止させていただきます。
申込方法:下記URLの「ウェビナー登録」から必要事項を入力してお申込ください。
折り返しウェビナー参加に必要な情報が届きます。
※同じメールアドレスで複数の受講者分を申し込むことはできません。
【zoomウェビナー事前登録(受講申込)】
① 8月18日 参加
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_QnGyv0o7RHqr4-N-sYtj0A
② 8月27日 参加
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_vzH7lvDSTgS0mJddAFiGIA
③ 9月8日 参加
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_5T9Jq3XuSY2mEJuL7ZBivw
申込〆切: 開催日の5営業日前まで
※申込期限後、または講習会資料配布後のキャンセルは承りかねます。
講習会参加料のお支払い・入金期限についてはこちらでご確認いただけます。
https://www.jiban.or.jp/?page_id=18763
■地盤工学会講習会係 kosyukai◆jiban.or.jp(◆を@にして送信ください)