国際部

職 務

国際部は、国際地盤工学会(ISSMGE)に関する事項、国際地盤工学会議、国際地盤工学会アジア地域会議への提出論文の審査、ISSMGEのTechnical Committee(TC)およびアジア地域TCの設立企画、地盤工学会が主催して、日本国内で開催するInternational Symposium もしくはInternational Conference(国際地盤工学会議、国際地盤工学会アジア地域会議、国際環境地盤工学会議を除く)(IS)、国際講演会等の企画および運営に関する事項、ISSMGE所属の他学会との共催セミナー、アジア地域若手技術者会議 (アジア地域YGEC) 等の技術移転および国際協力に関する事項、国際会議若手優秀論文賞の選定に関する事項、外国人への楯の贈呈の承認に関する事項、地盤工学会外国人名誉会員の推薦に関する事項、外国における地盤工学セミナー等の協賛に関する事項、その他国際関連重要事項を担当します。

部 員(2025年度)

会務 氏名 勤務先
理事 国際部長 西村 聡 北海道大学
理事 副会長 川村 志麻 室蘭工業大学
部員 内村 太郎 埼玉大学
部員 大坪 正英 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
部員 笠間 清伸 九州大学
部員 川野 健一 鹿島建設株式会社
部員 栗木 実 日本工営株式会社
部員 高井 敦史 京都大学
部員 竹之内 寛至 三信建設工業株式会社
部員 田中 洋輔 東亜建設工業株式会社
部員 飛田 哲男 関西大学
部員 藤澤 和謙 京都大学
部員 前田 健一 名古屋工業大学
部員 松井 秀岳 大成建設株式会社
部員 椋木 俊文 熊本大学
部員 森 啓年 山口大学
部員 Sugeng Wahyudi 日特建設株式会社
部員 王 海龍 東京大学
部員 高野 大樹 熊本大学

 

委員会

Laboratory Stress Strain and Strength Characterization of Geomaterials 国内委員会(TC101)
Numerical Methods in Geomechanics国内委員会(TC103)
Geo-Mechanics from Micro to Macro国内委員会(TC105)
Transportation Geotechnics 国内委員会(TC202
Tailing and Mine Wastes国内委員会(TC221)
Forensic Geotechnical Engineering国内委員会(TC302)
Geotechnical Mitigation and Adaptation to Climate Change-induced Geo-disasters in Asia-Pacific Regions国内委員会(ATC1)

Geotechnology for Natural Hazards 国内委員会(ATC3
Urban Geo-informatics 国内委員会(ATC10
Geoengineering for Conservation of Heritage Monuments and Historical Sites国内委員会(ATC19)

国際交流

[国際講演会 Vol.4]2025年7月4日(金)開催 Andrew McNamara博士 ”Physical modelling and Analysis for HIPER Piles”
[国際講演会 Vol.3]2025年5月29日(木)開催 曽我 健一 教授 ”第63回Rankine Lecture 記念講演会”
[国際講演会 Vol.2]2025年3月5日(水)開催 Francesca Casini教授 ”Artificially frozen soil for underground construction: Two case studies”
[国際講演会 Vol.1]2024年10月25日(金)開催 香港地盤工学会会長 Anthony LEUNG氏 ”Mechanics of rooted soil: recent advances”